fc2ブログ
2023 11 / 10 last month≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930≫12 next month
というアレで、ザクスナイパー完成しました!


・・・


・・・


・・・


・・・・・す、すいませんでしたー!!

まじゅさんのコンペにも間に合わず、ブログの更新も半年近く・・・。
ホント、すいません。

どうにかコンペには間に合うように製作だけはチマチマと続けていたのですが
気がついたら期限が過ぎていました。
ううう・・・。

すみませぬ。

とりあえず完成だけはしようとなんとか作ってみましたので、ここで公開してみます。


CIMG2214.jpg
(クリックで拡大)

じゃきーん。

なんか色々デカイのですが、SDっぽいバランスは取れた気がします。


前の記事を読んでいただければだいたいのことは書いてありますが、
一応、製作工程など。

使ったキットはSDのザク?F型とHGUCのザクスナイパー。

頭部は動力パイプなどいらない部分をカットしてエポパテで埋めました。
あとバルカン部にはビーズを埋めてそれっぽく。アンテナは爪楊枝です(笑)
ツノ、というかモヒカンみたいなとこはプラ板で製作しました。
モノアイはコトブキヤパーツとHアイズに変更。裏にポリキャップをつけて自由稼動に。

胸の部分はHGUCのザクスナイパーの胸のパーツを埋め込んでエポパテで整形。
モールド?部分もエポパテで作りました。

腕は肩アーマーのトゲを削ってエポパテで埋め。
HGUCの武器が持てるように腕にポリキャップを埋め込み、
手の部分をHGUCのモノに取り替えました。
あと細かいとこですが、コトブキヤパーツで穴埋めたりパテで整形したりしてます。

下半身は腰部にHGUCのパーツをちょこっとつけただけで、他は何もしてません。

ランドセルはHGUCのものを無理矢理くっつけました。

色はラッカースプレーで。
身体やランドセルの色、間違えました。
かなり心残りです。

あとはデカールをちょこちょこっと貼ってます。
んでトップコート(つや消し)を吹いて完成!!


CIMG2217.jpg CIMG2216.jpg CIMG2215.jpg

よく見ると塗り残しがあったり・・・。
スナイパーってことで肩アーマーには蜂のマーク。
蜂のように刺す!べし!


んでんで、今回の目玉は・・・・・・また発光ギミックです(笑)

CIMG2221.jpg
ぐぽーん!

とにかく光らせたい派です。

でも、前回のシャアザクさんとは違い、なんとなんと、電池も基板もキットの中に!!
なので台座が必要なく、単体で光れます♪
あたしの使っているLEDキットではコヤツ以外ではたぶん出来ません。
でかいランドセルのおかげです(笑)
ぐふふ。

CIMG2228.jpg CIMG2224.jpg

バーニアも光るぜイエー♪
上についてるツマミでON/OFFできます。
やったことないのでよくわかりませんが、たぶん電池も取り替えられる・・・と、思います。

CIMG2231.jpg
CIMG2233.jpg

モノアイが上下にも動くのでこーんな体勢でもv
なんかスナイパーっぽくていい感じ♪

CIMG2225.jpg CIMG2226.jpg

元キットのショルダータックル機能のおかげで、
しっかり銃を両手でささえることが出来ます!なんというタナボタ(笑)



というアレで、SDザクスナイパー完成、なのでした。
色々とやり直したいところや粗が目立つ部分などありますが、
とりあえず完成してよかったですし、また宝物が増えましたv


スポンサーサイト



ガンプラ大好き | ガンプラ製作 SD ザクスナイパー(改造)  | TB(0)  | CM(7) | Page Top↑
というアレで、ザクスナイパー製作2日目です。

あ、前にも言いましたが、2日目って本当の2日目じゃないです。
更新2日目ってことで、お願いします。
というのも、今回は結構時間が掛かったので。


てなわけで、製作を進めています。

色々と写真撮ったんですが、ほぼすべてピントが合ってないので、ボヤけまくってます。
見難くてごめんなさい。

今回いじったのは、
うーんと、全体的に・・・。

まず、手。
武器はHGUCのものを持たせたかったので、
手もHGUCのモノを取り付けられるようにします。

P1010079.jpg

こんな風に、手首のところの邪魔なところを切り取って、
HGUCの手首用のポリキャップを接着剤とパテで固めます。
ポリキャップが接着剤であまり安定しなかったので、パテをムリムリとツッコみました。
パテとかいって超便利だす!
手首の穴も、ちゃんと手首が動くように広げました。


お次はおムネ。
ザク?とは微妙にムネの感じが違ったので、HGUCのを参考に作ろうかとおもったら
なんとHGUCの胸パーツがスポっと入りました。
なのでこれで代用することに。

P1010080.jpg


パテを胸のところに置いといて、上からパーツをムニュっと付けました。
そして、パテが固まったところで腰上のあたりをデザインナイフで整形。
しかし、パーツとパーツの間にスキマが開いてしまい、
なんとも汚い仕上がりに・・・。
うーん、やっぱりもうちょっと考えて作るべきでした。
ここは直すかもしれないので、保留ということで。


お次はお顔。

モノアイが左右にしか動かせないので、そこを変更します。
色々と悩んだのですが、そうか、どうせHGUCのほうは作らないんだ、
というアレで、HGUCの部品から足首のパーツをチョイスv
ボールジョイントになっているので好きなように動かせます。
必要な部分だけを切り取って、モノアイ部分に乗せました。

P1010082.jpg

ピントがずれている上にモノアイ自体がついてないのでわかりにくいんですが、
これで一応上下左右に動くようになりました。
ふう。

P1010083.jpg

ここかなり苦労しました。
穴を開けた頭部バルカンのところにビーズをつけて、
上からパテをうすーく伸ばして盛り上がりをつくってみました。
馴染ませるのが難しい!
固まったらペーパーでスリスリ。

あと、後ろにチョンマゲをプラ板で作りました。
プラ板初挑戦だったんですが、これまた難しいですね・・・。
下書きをして、プラノコとデザインナイフで仕上げ。
うう、プラノコ使いづらい・・・。

それと、切り取った部分が薄かったので、パテでボリュームアップです。
ここは意外と素直に出来ました。

ここについてませんが、アンテナも作成。
なんですが、どうやって作ろうか悩んでいたところ、ふと目に付いた爪楊枝。
これは・・・と思いながらもパテを使って作ってみたら、意外といい感じでした。


えーと、そのぐらいかな。
ここで仮組みをしてみたら、こうなりました。

P1010084.jpg  P1010085.jpg  P1010086.jpg  P1010087.jpg

こんな感じです。
なんだか手が長くてバランスがイマイチな気がしますが、
これはこれで味があるSDかなーと。
足とか長くしようかな。どうしようかな。

細かい部分はもうちょっと作りこんでいきたいと思います。
初めてにしては結構うまく出来てるんじゃないかなーと、手前味噌。
さてさて、これからどうなることやら。



てなアレで、LED講座の方が更新できてませんが、
只今かるーくスプレーで塗装中なので、ちょっとお待ちください。
P1010099.jpg



ガンプラ大好き | ガンプラ製作 SD ザクスナイパー(改造)  | TB(0)  | CM(4) | Page Top↑
というアレで、タイトルでわかっちゃうんですが、
SDザクさんを、今icuruが最も注目しているザクスナイパーにしちゃおう!
なんていうアレで、改造に挑戦してみます!ザクスナイパー

SDコンペ用に作る予定なんですが、うまくいくかなー。ドキドキ。


SDでザク系はすでにシャアザクさんの改造を含めたら4体目。
もう説明書なくても組めちゃいます(笑)

今回使用するキットは、
SD ザク?F型 
HGUC ザク?スナイパー
です。
やっていくうちに他のキットの部品も使うかもしれませんが。


と、いうアレで、さっそく製作開始!

まず仮組みして、どこをどうするか考えます。
?大きな自作とかは絶対出来ないので、バックパックや武器などはHGUCから流用。
?武器に合わせて手もHGUCのモノに変える。
?モノアイ部を縦方向にも動くようにする。
?胸、顔などの改造。

と、こんなところでしょうか。
細かいところは置いといて、まずはこの4つを中心にやっていきたいと思います。


まずは色んなサイト様でザク?ザクに改造しているザク?ザクを探し、
それを参考に改造していくことに。

まずパテの練習というか、簡単そうなところからーというアレで、
ショルダーアーマーのトゲトゲを無くすことに。

今回はエポキシパテを使ってみました。

パテをグニグニと練り、合わせ目消しをしたショルダーアーマーの裏からトゲトゲの穴埋め。
ギュウギュウに詰め込み、乾燥するのを待ちます。

乾燥待ちの間に、顔部分の製作に取り掛かります。

まず、動力パイプの部分は要らないので割れないようにニッパーで切り取ります。
パキパキと。

今更ながら「なんかもったいない・・・」なんて気持ちになったり。
大幅改造には勇気が必要なんですね。

まあ、そんな気持ちを置いてけぼりに、どんどん製作を進めます。

ニッパーで切り出した動力パイプの部分をヤスリで綺麗に仕上げ、
続いてモノアイが見えるところを縦にも広げることに。
SDザク?のキットはモノアイを動かすために頭の部分がカパっと外れるんですが
その外れる部分をニッパーでちょん切ってみました。

で、見事に失敗。広すぎた。

急遽そこの部分を修正修正。
むー、写真ちゃんと撮っておけばよかった。


パテが乾燥したところで肩アーマーのトゲトゲを切り取ります。
ニッパーで切り出した部分をデザインカッターとヤスリで綺麗に仕上げ。
こちらはうまくいきました!

P1010078.jpg

あ、頭のとこの穴は、頭部バルカンがつく予定です。

うーむ、改造、難しいッス!
でもなんだかドキドキだけどワクワクッス!

ガンプラ大好き | ガンプラ製作 SD ザクスナイパー(改造)  | TB(0)  | CM(4) | Page Top↑

カウンター

プロフィール

カテゴリー

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

ガンダム名言録

リンク

参加コミュニティ

メールフォーム

ブロとも申請フォーム

ブログ内検索

RSSリンク