fc2ブログ
2023 11 / 10 last month≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930≫12 next month
えと、明らかに3日目ではないけれど、ヅダさんの経過など。

前の記事からずいぶん経っていますが、色々と弄りました。

とりあえず、どうぞー。

RIMG0002_20090122085539.jpg

一度サフを吹いて、パテやらヤスリやらで修正&表面処理中です。
それっぽくなってきたっ!とか、一人で夜中に盛り上がってます(笑)

ふんどし部は思い切って短くしたら、結構いい感じでした。

RIMG0009.jpg

顔の部分は切り落としたところが結構ガタガタみたいで、
どう修正しようか悩んでます。あんまり広くしたくないのでパテ盛るかなー。うーむ。
あ、ツノは無い方向になりました(笑)

胸のとこ、シンメトリーにするのが難しくて、ちょっとバランス悪いです。
一度、高密度エポパテじゃなくて、軽量エポパテを使ってみたんですが、
削り出したら中に空洞やら線が入っていて、上手くカタチを作れませんでした。
高密度エポパテで修正予定。

RIMG0003_20090122085558.jpg

後ろは大体こんな感じで。
盾のつなぎ目のとこ、線が全然消えてません(汗)
溶きパテとか使ったことないんですが、使ってみようかな。
細かい傷とかも修正するのに便利そうだし。

RIMG0004_20090122085647.jpg

バックパックはやっぱりそのままです。
瞬間接着剤でくっつける予定なんですが、ちゃんと真鍮線とか使った方がいいのかな・・・。
うーむ。

RIMG0007.jpg

足の後ろの方もそれっぽくしてみました。丸みをつけるのが難しいです。
ふんどしの裏側見えちゃってますが、そこは見なかったことにしてください。
どうにかしたほうがいいのかな・・・。
激しくハリボテな塩梅です。

RIMG0006_20090122085722.jpg

全体的に、うーむ・・・。

それっぽくはなってきてるけど、完成にはまだまだ遠い感じ。
丸い部分、角ばった部分、シンメトリー、などなど、まだまだ甘いです。
もうちょっと弄ってみようっと。

というアレで、SDヅダさんの近況報告でした。

一応予定としては塗装はエアブラシで。
この前ちょこっとだけ練習してみました。
こう、微妙な調節が難しいです。あまり強く握るとドバっと出ちゃう。
でも楽しいー。

て、よく考えたらヅダってスプリッター迷彩とかいう非常にめんどくさそうな塗装だったような・・・。
う、うーん・・・。

で、でも、マスキングの練習にも、なるしー。うん、うん、がんばろう・・・。

スポンサーサイト



 | ガンプラ製作 SD ヅダ(改造)  | TB(0)  | CM(5) | Page Top↑
えーと、怪我の方もだいぶ良くなってきました。

てなアレで、SDヅダの製作ですー。

RIMG0001.jpg
(クリックで拡大)

えーと、あんまり変わってないですねw
前回から弄ったのは、胸のとこと、腰のとこ。
腰部に少しHGUCパーツを使ったものの、殆どエポパテ処理です。
なんかもう、エポパテだらけw

胸はもうちょっと盛って太らせて、胸板パーツをくっつける予定です。
でもあんまり太らせるとヅダっぽくなくなっちゃうので、まあ、ほどほどに。

腰部は所謂ふんどし部が長すぎて腰ミノと合ってない気がします・・・。
うーむ。もうちょっとバランス調整したい、かな。
シンメトリーにするのが難しくて、あんまり弄りたくないのが本音ですが(笑)
ただ、腰ミノを長くすると足があんまり動かなくなってしまうので、
うーん・・・。

RIMG0002.jpg

顔は大体こんな感じでいこうかなーと思います。ツノとれちゃったけど(笑)
ほっぺたの部分がちょっと違う気がするので、そこはちょっと修正するかも。
顔はディテールが少ないのでラクチン♪

RIMG0003_20081016090054.jpg

背中のバックパックはエポパテで作ろうか、プラ板でやってみようか悩みましたが、
元キットの背中をごっそり切り取って、HGUCから流用することにしましたw
やっぱりSDキットに大きいバックパックは似合うなあv

うーん、弄ったのはそれぐらいでしょうか?
なんだかザクスナイパーとは比べ物にならないぐらいの改造なようで、
正直参ってます・・・。
まだ早かったかなあ。

でも、まあ、うん。きっとスキルは上がってるさ。たぶん。

手はザクからの流用でザクマシンガンを使いたいので、SDのままにしようかと思っていますが、
でも、対艦ライフル持たせたいんですよねー。長ーいの。
うーん、どうしようかなー。

てか、改造の仕方ってこれでいいのかなあ・・・。
まあ、うん、頑張ります。


RIMG0006_20081016092432.jpg
ヅダ 「でやっ!」


ガンプラ大好き | ガンプラ製作 SD ヅダ(改造)  | TB(0)  | CM(4) | Page Top↑
というアレで、調子に乗ってまたスクラッチ品に挑戦です。

Gジェネスピリッツで、ものすごーくスキになった機体である、ヅダ。
ザクスナイパー同様、好き嫌いのものすごく別れそうな機体ではありますが、
あたしはスキです。
こう、なんとも言えない弱そうな感じが・・・。
かっこいい機体だなーとは思いますけど。

てなわけで、ヅダに挑戦ー。


まず、キット選びなんですが、
とりあえず今作りたいなーと思っているのが、
「ザクタンク」「ザク?」「砂漠仕様ザク」ということで、
使うキットがザクだらけ。ヅダもザクからでいいやーってことで、
とりあえずザクを買いに行こうと模型屋さんへ。

しかし!ザクF型が一個もない・・・。
前はよく見かけたし、普通に買えそうだからいいやーとか思ってたのに・・・!
ううう・・・。

とりあえずザクタンク用に旧キットの1/144マゼラアタックを購入。

仕方なく家に帰ってきて、どうしようかなーと家の在庫をあさっていたら、
目に飛び込んできたのがコレ↓

ty4543112341174.jpg

な、なんと・・・頭の形が似ているではないか!!
これは使うしかないッ!!ってことで、今回使うキットはこれに決定!

あと、HGUCのヅダも使っちゃおうと思います。
いつもながら贅沢だな・・・。

------------------------------------------------------------------

まずは仮組みしてみて、どこを変えようかなーと模索。
今回はザクスナイパーとは比べ物にならないぐらい改造が必要そうです。

・頭部  全体的に。エポパテでカタチを作ってみたりする。
      モノアイ部はザクスナイパーと同様にしてみる。

・腕部  これもエポパテとプラ板で製作したりする。
      手はHGUCの手に変える?
      手の部分のポリキャップにそのままHGUCの手が付けられる!!
      これは便利!!

・胸部  これも全体的にエポパテで修正。
      バックパックの部分は・・・うーん。

・腰部  ちょこっとHGUCのパーツを使いつつエポパテ修正。

・足部  これもエポパテで修正。


・・・・・・激しく途中で嫌になりそうだ。

悩んでても仕方ないので、とりあえず製作にとっかかります。
まずはやる気を出すために、頭からやりますー。

いらない部分をニッパーでバシバシ切り取り、全体の形を見つつ、エポパテを盛って
カタチを修正していきます。 写真撮るの忘れてた;;

顎の部分はエポパテで新造。大まかな形で固めて、デザインナイフで修正していきます。
んで、出来上がったところで合体。
説明書とかを見つつ、やってたんだけど、形がイマイチよくわかりませんでした。
icuru的に、ツノありヅダが好きなので、プラ板でツノを作ってくっつけてみました。

RIMG0003.jpg

おお、なんかそれっぽくなってきた!

最近のキットなので、等身が高くちゃんとスネがあるので、
ヒョロっとしたイメージのヅダにはいいキットかも!とか思いました。

しかし・・・アゴが引っかかって下向けないッス!
胸のとこ、どうしようかなー。

とりあえず放っておこう。


スネの部分はパテを盛ってそれらしく修正。

次は肩です。
中でも大変そうなこの部分、色々悩んだ結果、HGUCのパーツを見てみると、
大きさ的に結構いい感じ!
肩の部分はそのまま使っちゃおう♪

胴体との接続部分を見ていくと・・・アレ?この構造、まったく一緒じゃんスか!
改造の必要もなく胴体とくっつきました♪
キット選び的中だ!

腕が伸びるギミックをそのまま使うと腕が長すぎるため、泣く泣く切り詰めて
SDの腕がくっつくように修正しました。

RIMG0004.jpg

盾もついでに短く切り詰めてみました。

RIMG0006.jpg  RIMG0005.jpg

おおおっ♪
なんかそれっぽくなってきました!

次は腕のとこかな?
ここもそれっぽくするのは大変そうだなー。うーむ。

でもとりあえず今のトコいい感じっぽいので、頑張ってみようと思いますー。


ガンプラ大好き | ガンプラ製作 SD ヅダ(改造)  | TB(0)  | CM(2) | Page Top↑

カウンター

プロフィール

カテゴリー

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

ガンダム名言録

リンク

参加コミュニティ

メールフォーム

ブロとも申請フォーム

ブログ内検索

RSSリンク