fc2ブログ
2023 11 / 10 last month≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930≫12 next month
えー、というアレで、ガンキャノン製作2日目です。


足、顔、が出来たので、次は胴体に。

胴体も横っちょを合わせ目消し。
黄色いパーツがガチッと入り、かっちょいいです。

そして腰のあたりも同じく横を合わせ目消し。
これにも小さな黄色いパーツが入り、アクセントになって素敵です。

最後にスミ入れして、こうなりました。
CA320085.jpg
(クリックで拡大)

結構綺麗に仕上がったような気がしてます。
やっぱりスミ入れ濃いかな。
茶色でやったほうがよかったかもしれません。


お次はおてて。

ここもやっぱり合わせ目消しです。
めんどくさいけど、やっぱりやったほうが綺麗になります。
(たとえ待ち時間5分でもね・・・)
これで2日とか乾かしてたらすごく時間掛かりそうですね。
合わせ目消しのパーツ使ってまた合わせ目消し、とか。
普通そういうものなんでしょうか。
次回製作予定のMGザクさんはちゃんと2日乾かしてやってみよっと。

と、話がそれましたが、こちらは組む前にそれぞれスミ入れしました。
細かい部分が多かったのでちょっと疲れました(笑)

で、出来上がったのがコチラ
CA320084.jpg
(クリックで拡大)

合わせ目消えてない(笑)
やっぱり放置時間が足りないみたいです。
ちゃんとやらなくちゃ。


んでんで、お次は肩につける武器、なんていうんですか、アレ。
バズーカ砲?みたいなヤツです。

ちょうどデッパリがあるところで合わせ目消しをしなくちゃいけなかったので
接着剤を削るときにデッパリも少し削れてしまいました。
うーん、難しい。

スミ入れまでしたところで、ちょっと味気ないなぁと思ったので
こんなことをしてみました。
CA320082.jpg
(クリックで拡大)

チャキーンと、銀テープを巻いてみました。
ちょっとしたアクセントになりますねー。うんうん、かっちょいい。

同じようにその他の武器パーツにも銀テープ。
CA320086.jpg
(クリックで拡大)

ライフルの標準のところをガンダムマーカーでちょこちょこっと塗ってみたり。


というアレでパーツは全部組みあがったので組んでみます。
CA320087.jpg
(クリックで拡大)

ジャジャーン。
うーん、かっくいい。

やっぱりリアルな感じがしますねー。

おもてー
CA320089.jpg
(クリックで拡大)

うらー
CA320090.jpg
(クリックで拡大)

あっぷー
CA320091.jpg
(クリックで拡大)

と、こんな感じです。
とりあえず組みあがったので満足満足。

次回は、エアブラシを使ったシャドウに挑戦してみたいと思います。

が、いつになるかはちょっとわかりません。
ほら、天候とか、うん。アレ欲しいな、あの、なんとかブース。


オマケ画像

CA320092.jpg
「うっふん♪」

スポンサーサイト



ガンプラ大好き | ガンプラ製作 HG ガンキャノン  | TB(0)  | CM(2) | Page Top↑
えー、というアレで、ガンプラ製作第2弾。

今回はHGUCの「ガンキャノン」を製作してみたいと思います。

このガンキャノン、某サイト様の掲示板にて、
初心者向けのいいキットだよ、とお墨付きをいただいたキットなのです。
ジオン贔屓なあたしも、それならばというアレで手を出してみました。ガンキャノン(←自作絵文字w)

とりあえずパーツを広げてみました。
CA320076.jpg
(クリックで拡大)

うわー、SDザクたんザクと比べるとパーツめちゃくちゃ多いような。
でも大きなパーツが多いみたいなので頑張ってみよっと。

今回は墨入れだけでなく、ゲート処理や合わせ目消しにも挑戦してみます。


まずは太ももあたりから。

モールド?部分が合わせ目になっているので合わせ目消しはいらないかと思いきや、
付け根のあたりにモールドが入っていないので合わせ目消しをします。

します、とか言ってますが、合わせ目消し初挑戦。

まず付け根のところだけタミヤセメントを厚塗り。
3回ほど塗り重ね、いざ、合体。
合わさったら超絶に力を入れてギュギュギューーーっと合わせます。
して、その後洗濯バサミではさんで放置。

2日程置いておく、と某サイト様に書いてありましたが、
なんせせっかちな人間であるあたしは、5分程でヤスリ掛けに・・・。
ああ、怒られそう(笑)

で、こんな感じです。
CA320077.jpg
(クリックで拡大)

どうでしょうか、ヤスリ掛けすぎだバカヤロウとの叱咤が飛んできそうですが
まあ、初めてにしては、なんて暖かく流してください(笑)


次にスネ部。スネオ倶楽部じゃないですよ。スネの部分ね。
スネもモールド部分が合わせ目になっているのですが、
ヒザのところだけはモールドが入っていないので、合わせ目消し。

で、こうなりました。
CA320079.jpg
(クリックで拡大)

例の如くヤスリをかけすぎて丸みがなくなってしまった上に、白くなってしまいました。
と、そういえばガンダムマーカーあるじゃん、とガンダムマーカー赤で塗ってみると・・・
ぎゃあ!色全然違う!
急いでシンナーでふき取りました・・・。


次は足の部分。
ここもやっぱり合わせ目消しのようです。
表の見えるところだけ合わせ目消し。

モールドの墨入れのときに、どうしても合わせ目の部分で滲んじゃうんですよね。
うーん、どうにかしないとせっかく合わせ目消してるのに汚いです。
悩みつつ次へ。


次はお楽しみの顔部ガンキャノン

顔の部分は文字通りプラモデルの「顔」となる部分なのでしっかりとゲート処理。
いつになく丁寧に、真剣に取り組みました。
まあ、例の如く合わせ目消しの時の放置時間は5分でしたが・・・。
CA320080.jpg
(クリックで拡大)

そんな感じで組み立てて墨入れ。
なんだか墨入れの線が太いですね。ちとかっこ悪い。
CA320081.jpg




ということで製作一日目はここで終了です。

合わせ目消し、ゲート処理、墨入れ、どれも大変です。
しかし、たのすぃーガンキャノン

ガンプラ大好き | ガンプラ製作 HG ガンキャノン  | TB(0)  | CM(2) | Page Top↑

カウンター

プロフィール

カテゴリー

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

ガンダム名言録

リンク

参加コミュニティ

メールフォーム

ブロとも申請フォーム

ブログ内検索

RSSリンク