SD ヅダ(改造) 3日目 01/22/2009
えと、明らかに3日目ではないけれど、ヅダさんの経過など。
前の記事からずいぶん経っていますが、色々と弄りました。
とりあえず、どうぞー。

一度サフを吹いて、パテやらヤスリやらで修正&表面処理中です。
それっぽくなってきたっ!とか、一人で夜中に盛り上がってます(笑)
ふんどし部は思い切って短くしたら、結構いい感じでした。

顔の部分は切り落としたところが結構ガタガタみたいで、
どう修正しようか悩んでます。あんまり広くしたくないのでパテ盛るかなー。うーむ。
あ、ツノは無い方向になりました(笑)
胸のとこ、シンメトリーにするのが難しくて、ちょっとバランス悪いです。
一度、高密度エポパテじゃなくて、軽量エポパテを使ってみたんですが、
削り出したら中に空洞やら線が入っていて、上手くカタチを作れませんでした。
高密度エポパテで修正予定。

後ろは大体こんな感じで。
盾のつなぎ目のとこ、線が全然消えてません(汗)
溶きパテとか使ったことないんですが、使ってみようかな。
細かい傷とかも修正するのに便利そうだし。

バックパックはやっぱりそのままです。
瞬間接着剤でくっつける予定なんですが、ちゃんと真鍮線とか使った方がいいのかな・・・。
うーむ。

足の後ろの方もそれっぽくしてみました。丸みをつけるのが難しいです。
ふんどしの裏側見えちゃってますが、そこは見なかったことにしてください。
どうにかしたほうがいいのかな・・・。
激しくハリボテな塩梅です。

全体的に、うーむ・・・。
それっぽくはなってきてるけど、完成にはまだまだ遠い感じ。
丸い部分、角ばった部分、シンメトリー、などなど、まだまだ甘いです。
もうちょっと弄ってみようっと。
というアレで、SDヅダさんの近況報告でした。
一応予定としては塗装はエアブラシで。
この前ちょこっとだけ練習してみました。
こう、微妙な調節が難しいです。あまり強く握るとドバっと出ちゃう。
でも楽しいー。
て、よく考えたらヅダってスプリッター迷彩とかいう非常にめんどくさそうな塗装だったような・・・。
う、うーん・・・。
で、でも、マスキングの練習にも、なるしー。うん、うん、がんばろう・・・。
前の記事からずいぶん経っていますが、色々と弄りました。
とりあえず、どうぞー。

一度サフを吹いて、パテやらヤスリやらで修正&表面処理中です。
それっぽくなってきたっ!とか、一人で夜中に盛り上がってます(笑)
ふんどし部は思い切って短くしたら、結構いい感じでした。

顔の部分は切り落としたところが結構ガタガタみたいで、
どう修正しようか悩んでます。あんまり広くしたくないのでパテ盛るかなー。うーむ。
あ、ツノは無い方向になりました(笑)
胸のとこ、シンメトリーにするのが難しくて、ちょっとバランス悪いです。
一度、高密度エポパテじゃなくて、軽量エポパテを使ってみたんですが、
削り出したら中に空洞やら線が入っていて、上手くカタチを作れませんでした。
高密度エポパテで修正予定。

後ろは大体こんな感じで。
盾のつなぎ目のとこ、線が全然消えてません(汗)
溶きパテとか使ったことないんですが、使ってみようかな。
細かい傷とかも修正するのに便利そうだし。

バックパックはやっぱりそのままです。
瞬間接着剤でくっつける予定なんですが、ちゃんと真鍮線とか使った方がいいのかな・・・。
うーむ。

足の後ろの方もそれっぽくしてみました。丸みをつけるのが難しいです。
ふんどしの裏側見えちゃってますが、そこは見なかったことにしてください。
どうにかしたほうがいいのかな・・・。
激しくハリボテな塩梅です。

全体的に、うーむ・・・。
それっぽくはなってきてるけど、完成にはまだまだ遠い感じ。
丸い部分、角ばった部分、シンメトリー、などなど、まだまだ甘いです。
もうちょっと弄ってみようっと。
というアレで、SDヅダさんの近況報告でした。
一応予定としては塗装はエアブラシで。
この前ちょこっとだけ練習してみました。
こう、微妙な調節が難しいです。あまり強く握るとドバっと出ちゃう。
でも楽しいー。
て、よく考えたらヅダってスプリッター迷彩とかいう非常にめんどくさそうな塗装だったような・・・。
う、うーん・・・。
で、でも、マスキングの練習にも、なるしー。うん、うん、がんばろう・・・。
スポンサーサイト
お久しぶりです^^
お元気そうでなによりです。
ヅダすごいですね!
パテで成形なんてすごいですよ。
ちゃんとヅダヅダしくなってるしw
LEDは今回はなしとのことで、ちょと残念ですが、
これだけの大改修をしてたら、それどころじゃないですよね^^;
エアブラシ塗装、がんばってください!
お元気そうでなによりです。
ヅダすごいですね!
パテで成形なんてすごいですよ。
ちゃんとヅダヅダしくなってるしw
LEDは今回はなしとのことで、ちょと残念ですが、
これだけの大改修をしてたら、それどころじゃないですよね^^;
エアブラシ塗装、がんばってください!
ひさ@LesPaul 01/23/2009 Fri URL [ Edit ]
----------------------------------------------------------------
icuruさん、こんにちは。
ヅダ、順調ですね!すでに「ヅダ」になっているので、ビックリしました。
頭部のデフォルメ加減もそうですが、胸部から腰のアーマーにかけてのデフォルメがSDの雰囲気にバッチリと合っていて、カッコいいなぁと感じています。
バックパックは個人的にはそのままで良いのでは?と思います。ヅダは土星(?だっけ?)エンジンが売りですので。
ヅダ、順調ですね!すでに「ヅダ」になっているので、ビックリしました。
頭部のデフォルメ加減もそうですが、胸部から腰のアーマーにかけてのデフォルメがSDの雰囲気にバッチリと合っていて、カッコいいなぁと感じています。
バックパックは個人的にはそのままで良いのでは?と思います。ヅダは土星(?だっけ?)エンジンが売りですので。
wancoRさん>
どもですー。
いやー、表面処理、こんなに大変だったとは・・・。
今見ると、ザクスナイパーの処理はかなりいい加減だったなーと・・・。
ラッカーパテが使いやすいんですか!ちょっと買ってみようかな。
タミヤパテですね、今度模型屋さん行ったらみてみよっと。
裏側にディテアップですかー。やっぱり今のままだと見栄え悪いですよね。
うーん、どうしようかな、プラ板で繋いで見えないようにするかな・・・。
あ、でも、ここの部分にアクションベースを挿せるポリキャップがついてるんですよね。
それもちょっと惜しい気がするなぁ・・・。
うーむ・・・。もうちょっと考えてみますー。
スプリッター迷彩、やっぱり難しいのでしょうか・・・。
他のキットで少し練習してからにしてみようかなぁ。
wancoRさんのフルアーマー君、めちゃめちゃ重厚感があって
悶えるほどにカッコよかったですー!!
いつもコメント、ありがとうございます♪
ひささん>
お久しぶりですー!
ひささんもお元気そうでなによりですー!
結構前に比べて、ヅダヅダしくなってきました(笑)
まだまだ粗いところ、たくさんあるんですが・・・。
でもこう、カタチになってくるとすごく楽しいですねー。
LED、やりたかったんですけど、パテで無理矢理埋めたりしてるところも結構あって、
リード線とかの処理がめんどくさそうだったので無しになりました(笑)
もっと簡単に、小さく出来ればいいんですけどねー。
アドラーズネストさんで極小のLEDが出てたので、
彩度が良ければ使ってみたい気がしてますー。
エアブラシ、まだまだドキドキしながらですが、なんとか
がんばってみたいと思います♪
いつもコメント、ありがとうございます♪
ti0719さん>
こんにちはー♪
順調・・・なんでしょうか(笑)
なんだか弄れば弄る度に粗が見えてきて、一向に進んでない気がしてます・・・。
でもこう、サフ吹いたらそれっぽくなってきたので、ちょっと嬉しかったりしました。
って、うわー!本当ですか!嬉しいですー!
胸部と腰部はかなり苦労した(今もしてます)ところなのですごく嬉しいですー!!
もちっとシンメトリーとか、色々ちゃんとしたいんですけどね。
やっぱりバックパックはそのままでいくことにしました(笑)
土星エンジンもグルグル回るし、大きさもいい感じですよね。
真鍮線でハメ込めるように補強しようかなーと思います。
いつもコメント、ありがとうございます♪
どもですー。
いやー、表面処理、こんなに大変だったとは・・・。
今見ると、ザクスナイパーの処理はかなりいい加減だったなーと・・・。
ラッカーパテが使いやすいんですか!ちょっと買ってみようかな。
タミヤパテですね、今度模型屋さん行ったらみてみよっと。
裏側にディテアップですかー。やっぱり今のままだと見栄え悪いですよね。
うーん、どうしようかな、プラ板で繋いで見えないようにするかな・・・。
あ、でも、ここの部分にアクションベースを挿せるポリキャップがついてるんですよね。
それもちょっと惜しい気がするなぁ・・・。
うーむ・・・。もうちょっと考えてみますー。
スプリッター迷彩、やっぱり難しいのでしょうか・・・。
他のキットで少し練習してからにしてみようかなぁ。
wancoRさんのフルアーマー君、めちゃめちゃ重厚感があって
悶えるほどにカッコよかったですー!!
いつもコメント、ありがとうございます♪
ひささん>
お久しぶりですー!
ひささんもお元気そうでなによりですー!
結構前に比べて、ヅダヅダしくなってきました(笑)
まだまだ粗いところ、たくさんあるんですが・・・。
でもこう、カタチになってくるとすごく楽しいですねー。
LED、やりたかったんですけど、パテで無理矢理埋めたりしてるところも結構あって、
リード線とかの処理がめんどくさそうだったので無しになりました(笑)
もっと簡単に、小さく出来ればいいんですけどねー。
アドラーズネストさんで極小のLEDが出てたので、
彩度が良ければ使ってみたい気がしてますー。
エアブラシ、まだまだドキドキしながらですが、なんとか
がんばってみたいと思います♪
いつもコメント、ありがとうございます♪
ti0719さん>
こんにちはー♪
順調・・・なんでしょうか(笑)
なんだか弄れば弄る度に粗が見えてきて、一向に進んでない気がしてます・・・。
でもこう、サフ吹いたらそれっぽくなってきたので、ちょっと嬉しかったりしました。
って、うわー!本当ですか!嬉しいですー!
胸部と腰部はかなり苦労した(今もしてます)ところなのですごく嬉しいですー!!
もちっとシンメトリーとか、色々ちゃんとしたいんですけどね。
やっぱりバックパックはそのままでいくことにしました(笑)
土星エンジンもグルグル回るし、大きさもいい感じですよね。
真鍮線でハメ込めるように補強しようかなーと思います。
いつもコメント、ありがとうございます♪
どうも、はじめまして^^
色々とGジェネ関連のサイトをふらついてたどり着いたカイと申します。
ヅダとかザク1スナとか好みが被自分と被っててうれしいです^^
ヅダの製作記楽しみにしてますので頑張って下さい!
色々とGジェネ関連のサイトをふらついてたどり着いたカイと申します。
ヅダとかザク1スナとか好みが被自分と被っててうれしいです^^
ヅダの製作記楽しみにしてますので頑張って下さい!
| Home |
表面処理だいぶ進んでますね~。
でも細かな傷とかヘルメットのガタガタとかを直すには、ラッカー系のパテがいいですよ。
溶きパテはもちろんですが、タミヤのラッカーパテは便利です。
おいらは、タミヤパテ(ベーシックタイプ)ってのを愛用してますよ。
エポパテで形状だして、傷はラッカーパテで埋めるってことをやってます。
プラ板での延長部もラッカーパテで修正してますし。
前のふんどしの裏側が見えてしまうなら、
裏側にディテアップしてやれば、見えてもOKじゃないですかね?
スプリッター迷彩いいっすねぇ~。
おいらも本当はフルアーマー君はスプリッター迷彩にしたかったんですよ。